本記事では、ヘアモアの解約に関する情報をまとめています。1

ヘアモアの定期コースは、安心して申し込めるのかな?

大丈夫!
安心して申し込めるわ!
ヘアモアの解約は、
- 電話で解約が可能!
- 回数縛りは有り!最低購入回数はコースごとに異なる!
キャンセル料は{(定価価格-割引き価格の差額)×お受け取り本数}+(受け取り回数×送料(750円))! - 解約期限は、次回発送予定日14日前!
- 返金保証は有り!
窓口 | 可否 | 番号・URL | 解約手順 |
---|---|---|---|
電話 | 〇 | 0120-771-255 03-6837-1584 | 解約手順はこちら |
メール | × | - | - |
マイページ | × | - | - |
お問い合わせフォーム | × | https://www.co-medical.jp/contact/contact01/ | - |
公式LINE | × | - | - |
その他 | × | - | - |
なぜこういった結論になったのか、より詳しい調査結果を順番にお伝えしていきますね。
検討している方は、ぜひ参考にしてみてください^^
商品ページ | https://hairmore.jp/ |
販売会社 | 株式会社RAVIPA |
- 本記事の掲載情報は、執筆時点での情報になります。
- 当メディアにご連絡をいただいても、解約の対応はできかねます。
- ご解約の際は、必ず当該商品、販売会社のホームページ等で情報が正しいことをお確かめください。
ヘアモアの定期コースを解約する方法は1つ!
解約方法は、下記の1つになります。
- 電話
それでは、説明していきますね。
電話で解約する方法
下記に電話をすれば、解約の手続きを進めることができます。
- 電話番号:0120-771-255 (固定電話から)
03-6837-1584 (携帯電話から) - 営業時間:10:00-17:00(土日祝日休み)

電話だと、なかなかつながらないの…

つながりにくい場合は、時間帯をずらして電話するといいわ!
解約するために電話をかけるも、「混み合っているのか全然つながらない!」という場合もあります。
一般的に電話が混み合ってつながりにくい時間帯や曜日は、下記のとおりです。
- お昼の12時〜13時
- 夜の17時頃
- 月曜日の午前中
休憩時間や仕事終わりの時間を利用して電話を掛ける方も多いので、お昼の12時~13時、夜の17時頃は電話が混み合います。
また週始めである月曜日の午前中も、土日祝日に解約を思い立った方が電話をかける傾向があるため、電話がつながりにくいです。
火~金曜日の15:00~17:00は比較的繋がりやすくなっています。
もし電話がつながらなくても、10分~20分くらい待つとつながることも多いので、根気よく待つことが基本になります。
ただし、フリーダイヤル以外だと、音声ガイダンスが始まってからオペレーターにつながるまでの間も通話料が発生しますので注意しましょう!

電話だと、ちょっと緊張しちゃうよね笑

そうね。
事前に話す内容をまとめておくと緊張を和らげれるわよ!
事前に下記の内容をまとめておくと、スムーズに解約手続きを進めることができます。
- 名前
- 購入した商品名と定期コース名
- 定期コースで届いた回数
- 購入時の管理番号(購入後に送信されるメールに記載されてることが多い)
- 解約する理由
解約手続きの際に、オペレーターから解約理由を聞かれることがあります。
その際は、下記のように一言伝えれば大丈夫です。
- 「使ってみたけど効果がなかった」
- 「経済的に続けるのが難しくなった」
- 「他によい商品が見つかった」
- 「商品を使わなくなった」
ヘアモアに関するお問い合わせ先
本記事を読んでも、解約方法や手順が分からない場合は、お問い合わせ先にご連絡することをおすすめします。
お問い合わせ先は、下記になります。
基本的に、「定期コースの解約を希望します。」と、伝えれば大丈夫ですが、スムーズに担当者が確認できるように、下記もお伝えしましょう!
- 名前
- 電話番号もしくは登録したメールアドレス
- 購入した商品名と定期コース名
- 定期コースで届いた回数
- 購入時の管理番号(購入後に送信されるメールに記載されてることが多い)
- 解約希望日、解約する理由

お問い合わせ先から連絡するのもありね!

あくまでもお問い合わせ用だから、その点は注意してね。
解約手順を調べての感想
ヘアモアの解約手続きは電話のみの受付となっています。
平日の夕方までの受付のため、忙しい方には手間に感じてしまうことも!
しかし、オペレーターのの対応人数が多いので、電話は比較的繋がりやすいと思います。
今後マイページやお問い合わせフォームでも手続きが可能になれば、利便性がさらに高まると思いました。
ヘアモアは回数縛りのある定期コースもある!
一部の定期コースでは、回数縛りがあります。
回数縛りがある定期コースは、下記になります。
- ふわふわ(おまとめ)コース、最低購入回数:3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月コース
- ふわっとボリュームアップ(おまとめ)コース、最低購入回数:3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月コース
- 4回受け取り定期(2本分無料プレゼント)コース、最低購入回数:4回
- ラクトク特別コース(定期5回受け取りお約束コース) 最低購入回数:5回
- 「特別トリプルケアコース(定期6回受け取りお約束コース)最低購入回数:6回
つまり、定期コースに申し込んだら、最低回数の商品購入が必要になります。
そして、途中で解約する場合は、キャンセル料が発生します。
原則、解約およびキャンセルは受付していませんが、
やむを得ない事由(本人の死去、若しくは医師による診断(診断書提出必須))の場合途中解約が可能になります。
キャンセル料【{(定価価格-割引き価格の差額)×お受け取り本数}+(受け取り回数×送料(750円))】が請求されます。

画像引用:ヘアモア商品ページ
なお、前述の定期コース以外は、回数縛りはありません。
回数縛りのないコースでも初回のみの受取後の解約の場合、商品を返品をする必要があります。
詳しくは初回注文後の解約に関してをご覧ください。
定期コースは初回が安くても、2回目以降の価格が変わっていることもあります。
さらに、初回は送料無料でも、2回目以降から送料がかかる場合もありますので注意が必要です。
じっくりと確認と検討をしてから、定期コースに申し込みましょう。

そもそも何で回数縛りやキャンセル料が設定されているの?

ある程度商品を使ってこそ、効果が認められるケースが多いの!
だから、効果を実感できる最低限の回数を回数縛りとして設定していることもあるわ。
回数縛りやキャンセル料が設定されていると、窮屈に感じるかもしれませんが、それだけきっちり使うことで効果を実感しやすくなるかもしれません。
販売メーカーとしても、「ちょっと使って効果がない」と思われるのは不本意でしょう!
回数縛りや途中解約によるキャンセル料は、利用者の印象を下げてしまいがちですが、それでも設定されているということは、この商品に対する販売メーカー側の強い意志が感じられますね。
口コミ評判なども考慮して、ぜひ検討していきましょう!
ヘアモアの定期コースを解約するには、14日前までに連絡する!
解約は、次回発送予定日14日前までに連絡が必要です。
例えば、次回発送予定日が11月19日(金)の場合は、11月5日(金)までに連絡が必要になります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 (祝) | 4 | 5 | 6 |
★期限 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
次回発送予定日 |
お住いの地域や時期などによっては、停止可能な連絡期日が異なる場合もありますので、余裕をもって連絡すると安心でしょう。

次回の発送予定日は、どうやって確認できるの?

マイページにログインすれば、確認できることが一般的よ!
ヘアモアの定期コースを解約しなくても発送の一時休止も期間変更も可能!
解約しなくても、商品の発送を一時休止することも発送の期間・サイクルを変更することもできます。
使用頻度によっては、1ヶ月で使い切らずに余ることもありますよね。
それでも定期的に届いて在庫が増えてしまうから、一時的に発送を止めて在庫を使い切ってから再開、なんてことができます。
発送の一時休止と期間変更は、次回発送予定日14日前申請します。
お届け周期は30日ごと、45日ごと、60日ごとへと変更が可能となっています。
90日ごとへの配送変更は電話でのみ受付しています。2
発送準備の都合上、発送予定日の14日前を過ぎている注文は、変更ができません。

使う頻度や1回で使う量が少なくても、一時休止や期間変更ができるから安心ね!

そうね。
旅行や出張で長期不在の場合でも、都合に合わせて一時休止や期間変更できる点はメリットよ!
基本的に、商品発送の一時休止や期間変更を希望する場合は、商品名と何月分、何回分などのお休みを希望するのかをお伝えすれば大丈夫です。
ヘアモアには全額返金保証あり!使用条件を確認しよう
初めて定期便(「お得な定期便」、「お得にお届け便」、「めちゃ得お届け便」、「ヘアモアめちゃ得定期コース」)を
購入された方限定で、全額返金保証があります!3
- 商品到着から30日間の全額返金保証あり!
全額返金保証の利用条件は、下記のとおりです。
- キャンペーンサイトで購入した方
- 事前の電話連絡をすること
- 初回分の商品全て、お買上げ明細書を返送すること
返金は初回購入分のみ対象となります。
逆に、下記の場合は全額返金保証を利用できないので注意してください!
- 事前の電話連絡をしていない場合
- 初回分の商品全て、お買上げ明細書が揃っていない場合

全額返金保証があるから、もし商品が合わなくても安心ね!

全額返金するには条件があるから、事前にちゃんと確認しておきましょう!
ヘアモアを返品・交換する方法
商品の返品・交換が可能です。
商品到着日より7日以内に連絡します。
電話番号:0120-771-255 (固定電話から)
03-6837-1584(携帯電話から)
受付時間:10:00-17:00(土日祝日休み)
返品・交換の条件は、以下の通りになります。
- 不良品が届いた場合
- 注文と違う商品が届いた場合
逆にこういった場合は、返品・交換ができません。
- お客様都合での返品・交換
- 商品到着後8日を超えてから連絡した場合
商品の返送先は、下記になります。
〒236-0002
神奈川県横浜市金沢区鳥浜町5-18
ウィンロジ内RAVIPA配送センター
返品の交換に関する送料に関してはメーカー負担となります。
着払いにて返送してください。

万が一、破損や間違いがあっても返品・交換できるシステムはいいわね。

商品が届いたら、まずは不良品などでないか、すぐ確認することが望ましいわね。
ヘアモアの定期コースについて
定期コースについてご紹介します。
定期コースの発送の流れ
定期コースの申込から発送の流れは、下記のとおりです。
初回お届けは佐川急便にて発送されます。
「お得にお届け」「お得な定期便」は2回目以降は「ゆうパケット」にて
詰め替え用のレフィルが届きます。
商品を受領します。
定期コース利用時の支払い方法
定期コースを利用する際の支払い方法は、下記になります。
- クレジットカード
- NP後払い
- 代金引換
支払いには細かい条件もあります。
詳細は、支払に関するページをご覧ください。